塾PICK
  • MENU
    • おススメの塾・予備校
    • 塾・予備校の選び方
    • 塾・予備校の比較
    • 塾・予備校の必要性
    • 大学受験の心構え
    • お問い合わせ

塾PICK

大学受験の塾情報サイト

  • おススメの塾・予備校
  • 塾・予備校の選び方
  • 塾・予備校の比較
  • 塾・予備校の必要性
  • 大学受験の心構え
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
トップページ
>
塾・予備校の比較

塾・予備校の比較

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
  • 大学受験 塾講師が勧める自宅学習に最適な映像授業2選
  • 大学受験 スタディサプリを塾講師がホンネで評価してみた
  • 河合塾マナビスを徹底解説!料金や向き不向きについて
  • マナビスvs東進 料金やサービスを徹底比較!
  • バカでも塾・予備校に通えるのか?偏差値30台からの塾選び
  • 東進の評判は?費用や特徴、メリット・デメリットを紹介!
  • 大学受験塾 ディアロの評判は本当なの?体験授業をレポート
  • 大学受験塾 ディアロの評判は?費用や特徴を紹介!
  • 早稲田合格者に聞いた!東進のメリット・デメリット
  • 映像授業のメリット・デメリット
  • 個別指導塾の特徴とメリット・デメリット
  • 集団塾の特徴とメリット・デメリット

大学受験 塾講師が勧める自宅学習に最適な映像授業2選

大学受験 塾講師が勧める自宅学習に最適な映像授業2選

「部活動で忙しくて塾に通っている暇がない」「家で受験勉強したい」と考えている人の中には、映像授業で受験勉強をしようか悩んでいる人もいると思います。 大学受験の映像授業には、塾や予備校が出しているものからYoutubeにある無料の動画までさまざまなコンテンツがあります。 塾講師の私が言うのも変ですが、「塾に通わなくても映像授業で受験勉強できる時代」になったと思います。 ただ、これだけたくさんの動画があると、自分が見たいと思っているコンテンツを探すのも一苦労です。たとえ見つけられても、知りたかった内容とは違っていたなんてこともあるでしょう。 探していた授業動画を見つけて、受け ...

大学受験 塾講師が勧める自宅学習に最適な映像授業2選の続きはこちらから >>

大学受験 スタディサプリを塾講師がホンネで評価してみた

大学受験 スタディサプリを塾講師がホンネで評価してみた

格安でプロ講師の映像授業を受けることができると話題になっているのが「スタディサプリ」です。スタディサプリの映像授業は、東進やマナビスといった大手予備校の映像授業に引けをとらないクオリティだという声も出ています。 その一方で、「スタディサプリだけで大学受験を乗り越えられるのか」「長続きしないのでは」といった声が挙がっているのも事実です。 そこで本ページでは、スタディサプリが大学受験で実際に役立つのかどうか、これまで1000人以上の受験生を指導してきた塾講師が徹底解説していきたいと思います。スタディサプリのサービスの特徴、実際に掛かる費用、スタディサプリの向き不向きについてなど詳しく見て ...

大学受験 スタディサプリを塾講師がホンネで評価してみたの続きはこちらから >>

河合塾マナビスを徹底解説!料金や向き不向きについて

河合塾マナビスを徹底解説!料金や向き不向きについて

河合塾マナビスとは 河合塾マナビスは、河合塾が経営している現役生向けの映像授業を主体とした予備校です。ライブ授業を主体としている河合塾とは別の形式になります。 ライブ授業と映像授業とで比べたら、ライブ授業の現役館の方が、映像授業のマナビスより良いのではと思うかもしれませんが、そんなことはありません。 マナビスでは、河合塾の中でも分かりやすさで支持を集めた人気講師達の授業を映像化しています。しかも、その人気講師達がマナビスの映像授業用に授業したものになるので、決して河合塾のライブ授業に見劣りする訳ではありません。 では、河合塾マナビスのサービスの特徴やメリット、費用について詳し ...

河合塾マナビスを徹底解説!料金や向き不向きについての続きはこちらから >>

マナビスvs東進 料金やサービスを徹底比較!

マナビスvs東進 料金やサービスを徹底比較!

映像授業の大手予備校と言えば、河合塾マナビスと東進ハイスクール・衛星予備校の2つが挙がります。どちらも全国規模で展開している大手予備校です。 しかし、マナビスと東進でサービスや料金がどう違うのか分からない人は多いと思います。本ページでは、河合塾マナビスと東進ハイスクール・衛星予備校のサービスの違いと料金について徹底比較していきます。 マナビスと東進の授業を徹底比較! 「テキスト主体」のマナビス マナビスの映像授業の特徴は、テキストを軸にして授業を構成している点です。マナビスで使用されるテキストは、河合塾が過去の大学入試で出題された問題を徹底研究して作成したテキストになります。 ...

マナビスvs東進 料金やサービスを徹底比較!の続きはこちらから >>

バカでも塾・予備校に通えるのか?偏差値30台からの塾選び

バカでも塾・予備校に通えるのか?偏差値30台からの塾選び

「自分はバカだから、塾・予備校に通っても授業についていけないかも」などといった声をよく聞きます。学校の模試の成績が悪かったり、進学校ではない高校に通っていたりする場合、「塾・予備校の授業についていけるのか」と不安になってしまう人もいるかと思います。 しかし、偏差値30から慶應大学に合格した実話が元になっている映画「ビリギャル」など、塾に通って逆転合格をした成功例があるのも事実です。 偏差値が低い状態から難関大学の合格を目指すには、正しい勉強法で人並み以上の努力をしなければいけません。そのためには、優良な塾に通って受験勉強のサポートを受けるのが一番の近道です。 そこで本ページでは ...

バカでも塾・予備校に通えるのか?偏差値30台からの塾選びの続きはこちらから >>

東進の評判は?費用や特徴、メリット・デメリットを紹介!

東進の評判は?費用や特徴、メリット・デメリットを紹介!

東進ハイスクール、東進衛星予備校といえば、林修先生といった有名講師やテレビCMでおなじみの予備校だと思います。今回は、東進ハイスクール・東進衛星予備校のシステムや通塾したときの費用、メリット、デメリットなどを紹介します。 東進ハイスクールと東進衛星予備校の違いとは 東進には「東進ハイスクール」と「東進衛星予備校」という2種類の校舎が存在します。まず、東進について説明する前にこの両者の違いについて説明したいと思います。 この両者の違いは、簡単に言えば直営校舎かどうかの違いです。東進ハイスクールは、東進の本社が直営している校舎になります。 一方で、東進衛星予備校は、東進の本社が運営し ...

東進の評判は?費用や特徴、メリット・デメリットを紹介!の続きはこちらから >>

大学受験塾 ディアロの評判は本当なの?体験授業をレポート

大学受験塾 ディアロの評判は本当なの?体験授業をレポート

Z会と栄光ゼミナールの力を集結してできた塾が大学受験専門塾 ディアロです。そんな新鋭の塾であるディアロの三鷹校に体験授業に行ってきましたので、その様子をレポートにしてまとめたいと思います。 ディアロの授業料や授業のシステムについて知りたい方は、大学受験塾 ディアロの評判は?費用や特徴を紹介!というページでまとめたのでそちらを確認してみてください。 >> ...

大学受験塾 ディアロの評判は本当なの?体験授業をレポートの続きはこちらから >>

大学受験塾 ディアロの評判は?費用や特徴を紹介!

大学受験塾 ディアロの評判は?費用や特徴を紹介!

  東進やマナビスなど、映像授業をカリキュラムの中心にしている塾は数多く存在します。その中で、映像授業と個別指導を融合させたのが大学受験専門塾 ...

大学受験塾 ディアロの評判は?費用や特徴を紹介!の続きはこちらから >>

早稲田合格者に聞いた!東進のメリット・デメリット

早稲田合格者に聞いた!東進のメリット・デメリット

今回は、高1の夏に東進に入塾し、晴れて現役で早稲田大学文化構想学部に合格した山本さん(仮名)にインタビューを行いました。 塾選びを行う上で1つだけこだわっていたポイントがあるという山本さん。数ある塾・予備校の中でなぜ東進を選び、どのようにして東進を活用していったのでしょうか。 そんな山本さんに塾選びや東進のメリット・デメリット、かかった費用について取材しました。 東進に決めた理由は、干渉されないと思ったから ――――――― ...

早稲田合格者に聞いた!東進のメリット・デメリットの続きはこちらから >>

映像授業のメリット・デメリット

映像授業のメリット・デメリット

大手塾でよく映像授業を売りにしているところがありますが、映像を見ているだけで学力がつくのか疑問に思う人もいると思います。また、映像授業にはどんなメリット・デメリットがあるのかはっきりしない人もいるはずです。このページでは、映像授業とはいったいどんなものなのか、そのメリット・デメリットについて紹介していきます。 映像授業とは そもそも映像授業とは、集団形式でやっている授業の動画をとって、その映像を見ながら受ける授業のことを指します。 塾によっては映像授業のためのスタジオを設立して、そこで授業の動画をとり、映像授業を配信している塾もあるほどです。普通のライブで受ける授業とは違って、授業が映 ...

映像授業のメリット・デメリットの続きはこちらから >>

個別指導塾の特徴とメリット・デメリット

個別指導塾の特徴とメリット・デメリット

これから学習塾に通おうとしている人の中には、個別指導塾という選択肢を考えている人もいると思います。 しかし、個別指導塾の特徴やメリット・デメリットを正確に理解して塾選びをしている人は少ないです。なぜなら、間違ったものも含めて個別指導塾に関する情報がネット上にたくさんあふれているからです。 このページでは、個別指導塾が一体どんなところなのか、どんなメリット・デメリットがあるのかについて整理していきます。 個別指導塾とは まず、個別指導塾とは先生1人当たりの生徒数が集団塾と比べて少ない塾のことを指します。それぞれの塾のシステムにもよりますが、通常は先生1人に対して1~3人程度の生徒が ...

個別指導塾の特徴とメリット・デメリットの続きはこちらから >>

集団塾の特徴とメリット・デメリット

集団塾の特徴とメリット・デメリット

学習塾を探すときに、集団塾の特徴や集団塾に通うメリット・デメリットについて考えることがあると思います。個別指導塾に通うか集団塾に通うかを判断する際に、集団塾の特徴やメリット・デメリットを理解することは重要です。今回は、集団塾の特徴やメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。 集団塾とは 集団塾とは7人~20人程度の生徒に対して先生1人が集団授業を行っている学習塾のことを言います。また、集団塾の授業は、どの学習塾でもコースやクラス分けがされており、カリキュラムがもともと決まっていることが多いです。 もちろん、集団塾によって授業の時間やレベル、授業の生徒数は違うのですが、それに関 ...

集団塾の特徴とメリット・デメリットの続きはこちらから >>

メニュー

  • おススメの塾・予備校
  • 塾・予備校の選び方
  • 塾・予備校の比較
  • 塾・予備校の必要性
  • 大学受験の心構え
  • お問い合わせ
  • 運営者情報

最近の投稿

  • 英単語が覚えられない人必見!「英単語の正しい覚え方」
  • 大学受験 塾講師が勧める自宅学習に最適な映像授業2選
  • 大学受験 スタディサプリを塾講師がホンネで評価してみた
  • 河合塾マナビスを徹底解説!料金や向き不向きについて
  • マナビスvs東進 料金やサービスを徹底比較!
  • 高3の9月から塾・予備校に通うのはアリなのか?
  • バカでも塾・予備校に通えるのか?偏差値30台からの塾選び
  • 塾なし・独学でMARCHは可能?MARCHに行くための塾選びとは
  • 【理科の科目選択】ケース別おススメ科目の紹介
  • 【理科の科目選択】化学・物理・生物・地学 どれが簡単?
Copyright © 2023 塾PICK
Powered by 塾PICK